因幡はかく語りけり
2011
プリンセス?トヨトミを読破。
話のテンポもいいし、登場人物もどこかコミカルで読みやすかった。
映画化してるみたいだが、これは是非とも映像で見てみたい。
しかし、これを読んだ大阪府民はどう思うのだろう(笑)
ちなみに、関東人な私は
大阪や名古屋ならありうるかも。なんて思ってしまいました。
しかし、引っ越して通勤時間が短縮されたから本をあまり読まなくなってしまった。
時間をみつけて読みたいな。
PR
2011
夜、宅配便が届く。
通販は頼んでないし、何だろうと受け取ると差出人は上司。
包みを破ってでてきたのは、
響12年(ウィスキー)のボトル!!
どうやら、還暦祝いの御返しのようだ。
手書きのメッセージも添えてあった。
しばらくは嬉しくてウキウキしてたのだが、しばらくしたら、これってすごい事だよな、と気づいた。
まぁ、まず、粋な贈り物をさらっとしてしまう上司が素晴らしい。
しかも手書きでメッセージを添えてしまうのだから。
自分より目下の者に、中々できるものではない。
次に、品物のチョイス。
私にとってはとても嬉しい品物だった。
ウィスキーは大好物。
けど国産はあまり飲む機会がなかったから。
私にとってはベスト。
だが、私と同世代の女性に贈る品か?
考えると、まぁ、答は否だろう。
つまりは、よっぽど親しい間柄じゃないと、これは贈れないものなのだ。
20代女性に対して無難な物を贈るのだったら、もっと違う物になってただろう。
四年間一緒に仕事をして、
積み重ねてきたものの「重み」を改めて思いました。
ああいう素敵な大人になりたいです。
2011
タイトルは、ブルハより。
入社してから主に知財を担当しているのですが、
法務に近い仕事を頼まれそうです。
今の仕事も広義では法務だが、
厳密にいうとちょっと違う。
法務志望の私にとって今回の話は、
より本格的に、そしてより広く仕事を担当できるチャンスなのかもしれない。
頑張ってアピールしたいと思います。
2011
伯母の話。
ちょいと前に、実家に帰った時。
伯母は、どうやら津波の第一波ではなく、第二波・第三波に巻き込まれたらしい、という話しを聞いた。
又聞きだから詳細はわからないが...事実だとしたら、伯母は無事に避難できていた可能性がある。
なのに。。
あの日の、伯母の足取りが知りたい。
2011
仕事。ドタバタしてます。
が、自分の仕事の方針が評価された出来事があって嬉しかった。
あとは給料さえ上がればry
夜は、高校の友人キムと飲みに。
キムとは酒の趣味と考え方が似ていて、一緒にいて楽。
解ってくれない、ってことが無いものなぁ。。
今日は、仰天屋(だったかな?)という変わった居酒屋へ。
メニューは普通なのだが、会計方式が変わっていて。
SuicaやPASMOのように金額をチャージしたICカードをタッチして支払う。
途中でチャージしてもいいし、一人一枚持っても良し。
残金は帰る時に機会に通せば払い戻してくれる。
中々面白いし、割り勘が楽で便利だなと感心。
全品ほぼ250円という価格破壊っぷりと、料理の美味さで話も弾む。
その中で彼女は、
時間はお金以上だ。金は増やせるが、時間は増やせない。と言っていた。
まぁ確かになぁ。
人生は有限だし、時間は減る一方だ。
増やせない。
しかし、効率よく時間を使って、時間の質を上げることはできると思う。
その方法は、やり方次第であったり、又はお金で効率を買ったり。
(例えば、新幹線と飛行機。
新幹線でかかるはずだった短縮した時間を、飛行機を利用することで金で使える時間を増やしたことにはならないか?)
考えると楽しそうなテーマだ。