因幡はかく語りけり
2013
コーディネートが難しいお年頃。
黒兎です。
今日は、ベージュ地に赤やら青やら原色系の蝶々が散りばめられたカーディガンで出社したら結構浮きました(笑)
そんなアラサーな私。
服装が難しい。
キャリア風だと大人すぎる気がするし、カジュアルすぎてもいけない難しいお年頃。
今日着たカーディガンもそうだが、アジア系の服も着こなしがとても難しい。
私は蝶々柄が好きで、蝶マニアの店(ネットだけど)で服を買うこともあるのだが、大体がアジアで買い付けを行うらしく南国全開である。
可愛くてつい買ってしまうのだが、
真っ黄色とか原色系を着こなすのにはテクニックが要る。
そして、陽の目を見ることなく増えてゆく箪笥のこやry
明るい服も似合うような素敵女性になりたい今日この頃です。
バリで買った服も着てないしなぁ(´~`)
PR
2013
タイトルは、大学時代の座右の銘でした。
戻ってきた黒兎です。
なんか精神的にグルグル回っておりましたが、大分落ち着いてきた。
当時27歳で老後を心配し「今から毎月十万は貯めないと間に合わない!!」と言っていた友人がいて、そりゃ心配しすぎだよ!!と苦笑してましたが、人の事言えないなぁと思いました(笑)
今は普通に生活できてるんだし、
人生プラン山盛りだけど、無理せずやろうと思います。
人生は振り返ったら短いんだろうけど、道程は長い。たぶん。
さて。
私の心の健康バロメータの一つに、
「料理」があります。
心身共に体調が悪いと、味付けがうまくいかない。
料理がキマらないのです。
今日はピタリ!までいかなくとも、
普通の出来にまでもってこれました。
小さな事からコツコツとやっていきまっしょい!
しかし、気分や体調に左右されてはならない料理人は改めてすごいなと思いましたとさ。
2013
自分がどう見えるかに無頓着。
いや、頓着はあるが歪んでいる。
黒兎です。
ここ数日、引っ越しの決定をきっかけに、家計のやりくり心配性が、にょきにょきと頭角を現し。
一日に数時間も将来の家計を考え続け、些細な心配があれば徹底的に調べあげ、また計算する。
それが何日も続くという事態に陥っていました。
頭の中を数字や項目がぐるぐる回ってはいたものの、自分ではいつも通りのつもりでした。
が、、、
久々に会った友人a:「なんか、、、雰囲気変わった??」
電話口で話した友人b:「なんか、、、体調悪い?」
旦那:「最近おかしい。」
言われた時は、「んな事ないよー元気元気☆」と思っていた。
が、今日は、
会社の後輩cがご飯に誘ってくれたのでいってみると
後輩c:「黒さん、最近元気ないので心配で誘ってみました」
自分では無自覚だったのですが、どんよりオーラを背負いまくっていたらしい。
さすがに、自分でもおかしい事に気づいた。
最近家計の事ばかりぐるぐる考えているんだ、と話した。
最初は真剣に聞いたいた後輩だったが、いろんな話を交えて場が和んできた頃に一言。
「くろさんは幸せすぎです!結婚もしてるし、仕事も順調だし、人間関係も良いし。家計のやりくりなんて、微々たる悩みですよ!贅沢な悩みです!」
なんか、目が覚めた。
忘れてたけど、そうだよねぇ。
いろんな事に私は恵まれてるじゃないか。
家計のやりくりの悩みは尽きませんが、今の環境に感謝しつつ、前向きに生きればいいのかなぁ。
計画は必要だけど、先の事は、ダメだったらそん時に考えればいいのかなぁ。
後輩がくれた、ガツンとした一言。
忘れずに頑張ります。
2013
お気に入りのコートの裏地が破けてしまったので、洋服直しの店にもっていった。
全面張替え、という事で約2万5千円かかるとのこと。
値段だけで比較すれば、コートを買い替えた方が安いだろう。
けれども、これはお気に入りのコート。
検討してみます、とコートを持ち帰った。
夕方、母から電話があったのでコートの話をしてみた。
値段の適性と、他に方法がないのか聞いてみたのだが、返ってきた答えは「直してあげるから持ってきなさい」。
というわけで、コートは母に直してもらう事になった。
母は手芸が得意だ。
小さい頃はセーターを編んでもらったし、体操服いれるバックとかたくさん作ってもらったっけ。
父は、日曜大工的なものが得意だ。
お気に入りのデスクライトは、一度配線が壊れてしまったが、父に直してもらって今でも使っている。
自分達に子供ができたら、親にしてもらっている「こういう事」をしてあげれるのかな?
愛情とは別の、手間、とでもいうのだろうか。それても、手塩、だろうか。
なんて表現したらいいか、わからないけれども。
でも、自分達ができる限りの事はしてあげたいな。
そんな事をふと思った父の日でした。
、、、、プレゼントあげるのすっかり忘れてたorz
2013
今日は仕事帰りに食材店をぶらぶら。
一人暮らしを始めてから食に目覚めて、今は料理が趣味になりつつある。
一人暮らしの時も自炊してた方だけど、家族が増えたら必要に迫られてか(?)レパートリーが一気に増えました。
さて。
お店ぶらぶらですが、旬の物は何か、品揃えはどうか、ここの店は何が安いか見てると結構楽しいし、勉強になる。
今日は、昨日イマイチだった鰹のたたきを店頭で観察。
焼きは1ミリくらいで十分だったのだなぁ。(昨日は1センチくらい焼いてた・笑)
料理で面白いと思う事は、
「感情に左右されやすいこと。」
私が顕著なだけかもしらんが、先日イライラしながら作った料理は味が雑すぎて自分で驚きました。
よく、美味しくなぁれ☆と念じながら作ると美味しくなる。って聞くけど、あながち間違いではないのかもしれない。
そんな私の得意料理は塩豚!
塩豚は、豚バラブロックを二週間ほど塩漬けにしたもの。
それを燻製してベーコンにしたり、角煮にしたり、焼豚にしたりすると、、、うん、もう説明は要らないくらい美味い。
出来上がりを想像し、ニヤニヤしながら豚バラに塩を塗り込む黒兎なのでありました。
おいしくなーれ☆