因幡はかく語りけり
2011
台風15号上陸。
窓の外で荒れまくる天候を尻目に、定時を過ぎた時にはすでに手遅れで。
多くの電車が運転見合わせになり、大雨と暴雨により会社から出れなくなる。
だからさっさと帰せry
結局1時間程待機し、雨が止んだ隙に最寄駅へ。
しかし、さっきまで動いてた路線だったのに運転見合わせ。
車内で待つこと数十分。
やっと動いて、私鉄に乗り換えるとまた運転見合わせ。
そんなこんなで、普段40分でつく道程を2時間半近くかけて帰りました。
地震の時は歩いて1時間半だったから、それよりかかった。
危機管理って大事だとしみじみ思いました。
地震の時から進歩してないぢゃないか!!
PR
2011
昨日19日(祝)は、高校の友人キムと江ノ島へ。
事の発端は、先月キムと五反田で飲んだ時に生しらすをつまみに頼んだことだった。
焼酎でご機嫌な二人は、江ノ島へ生しらすを食べに行こう!というノリになり、その場で日程を調整。
それが19日だったわけである。
藤沢で待ち合わせて、江ノ電で腰越へ。
目指すは「しらすや」。
母にオススメされて来たのだが、有名店らしく11時過ぎで列が出来ている。
女二人、気楽な行楽なのでメニューを見ながら待つ。
そんな二人の目を引いたのは、「しらす唐揚げ」。
かき揚げじゃなくて、唐揚げなの!?
どんなの出てくるんだ!?
固めて揚げてある、すり身みたいなんじゃないか、と2人で想像してみるがどれもしっくりこない。
そこで、頼んでみることにした。
出て来たのは、
おそらく片栗粉をまぶして揚げた、しらす。
一匹一匹コーティングされてました。
箸でガバッとすくい、口に運ぶと塩っ気がきいてて美味い!!
生しらす、釜あげしらす、ソウダカツオの三色丼もさることながら、
しらす唐揚げが一番好みでした♪
酒のつまみにしたらサイコry
昼だから、と、2人で自重することを決め酒は飲まずに店を後に。
行列は更に長くなってました。
その後は江ノ島散策で汗を流し、
ラムネで喉をうるおして夕方解散。
潮風に吹かれて、
いい夏の終わりと秋の始まりでした。
しかし、昼にしらす丼を食べ、
家に帰って、2人でたたみいわし五枚を完食。
(炙ってマヨネーズ最強!)
一日で一体何匹のしらすを喰らったんだろう。
丼食べてる時、たくさんのしらすの目が光っていた。
生しらすの透明な身体をかみしめると、甘みと苦味が混じる。
命を喰らってることを実感する。
2011
今日は、知り合いの結婚披露パーティーへ。
中国武術をやってる方が新郎なので、その関係者がずらり。
その奇特さが発揮されたのは、余興の出演者が遅れた場面。
到着まで時間を引き伸ばさなくてはいけなくなった。
その時、次から次へと新郎の指名で出席者が次々と武術の演武を披露。
ちょっとした演武大会になってました(笑)
スーツで舞うのは中々恰好良かったね。
一風変わった、面白い披露パーティーでした。
2011
突然ですが、ゼ◯シィを買いました。
とはいったものの、まだ結婚が決まったわけではなく。
仮に結婚式あげるとしたら、どんくらいお金が必要なの!?
という貯金目安を作るために買ってみた。
お互い薄給なもので、多分貯まるまで1年以上かかる気がするし。
こうして買ってみた、◯クシィ。
想像以上に分厚い雑誌でまず笑ってしまった。
ファッション雑誌の三倍はゆうにある。
本で人が殺せるかも、と思ったのは京極夏彦の本以来です。
そして分厚い雑誌の頁をめくる。
めくる、めくる。
その先に広がるは、めくりくる華やかな世界。
華やかだなぁ。
うん、写真がどれも鮮やか。
結果、目がチカチカしてきて数分で飽きる。
てか、どれも似たようなry
まだまだ先は長いので、貯金をしつつ、少しずつテンションをあげていこうと思った27歳の秋。